ブログ詳細 Blog

睡眠と運動の深い関係


睡眠と運動の深い関係

こんにちは!ハピサフィットネス&戸畑サウナの久保田です。

「筋トレは頑張っているのに、なかなか成果が出ない…」
「疲労が抜けず、トレーニングがしんどい…」

そんな時は、もしかすると 睡眠の質 が影響しているかもしれません。
実は、運動効果を最大限に引き出すためには、 トレーニングと同じくらい“休養”が大切 なのです。


なぜ睡眠が大切なのか?

① 筋肉の修復と成長

筋トレで傷ついた筋繊維は、睡眠中に修復されてより強く太くなります。
特に深い眠りのときに分泌される「成長ホルモン」は、筋肉の回復と成長を促す働きがあります。

② 疲労回復とエネルギーチャージ

睡眠中は自律神経が整い、心身がリラックス状態になります。
脳や体にエネルギーが補給されることで、次の日もトレーニングに集中できます。

③ ホルモンバランスの安定

睡眠不足は「食欲を増やすホルモン(グレリン)」を増やし、「食欲を抑えるホルモン(レプチン)」を減らします。
結果、食欲がコントロールしにくくなり、ダイエットがうまくいかない原因にも。


睡眠不足だとどうなる?

  • トレーニングのパフォーマンス低下

  • ケガのリスク増加(集中力低下や疲労残り)

  • 筋肉の成長が停滞

  • 脂肪が燃えにくくなる

👉 どれだけ運動を頑張っても、睡眠不足だと効果が半減してしまうのです。


良質な睡眠をとるためのポイント

  • 就寝の1〜2時間前はスマホ・PCを控える(ブルーライト対策)

  • 寝る前に軽いストレッチや深呼吸(副交感神経を優位に)

  • 就寝・起床時間をなるべく一定にする(体内時計を整える)

  • カフェインやアルコールは控える(眠りの質を下げる原因に)


休むのもトレーニング

トレーニングで筋肉を刺激する「負荷」と、睡眠での「回復」はセット。
休養をおろそかにすると、成果が出にくいだけでなくケガや不調にもつながります。

👉 しっかり休むことは 「体を強くするための重要なトレーニングの一部」 と考えましょう。


まとめ

  • 睡眠中に筋肉は修復・成長する

  • 睡眠不足はパフォーマンス低下やダイエット停滞の原因になる

  • 良質な睡眠を意識することで、運動効果を最大化できる

「鍛える」「休む」「整える」この3つをバランスよく取り入れることが、健康で理想の体づくりにつながります。

____________________________________________
【ハピサフィットネス&サウナ戸畑】
TEL:0934826683

《スタッフアワー》
平日  :【9時30分~13時30分】 【17時30分~21時30分】
土日祝 :【10時~19時】

《住所》
福岡県北九州市戸畑区牧山新町1‐21 2F
(有資格トレーナー在籍)
___________________________________________

一覧へ戻る

プランアップキャンペーン実施中11月30日まで!

プランアップキャンペーン実施中!