こんにちは!ハピサフィットネス&サウナ戸畑の久保田です!
ジムで運動を始めたとき、誰もが一度は考えるのが 「筋トレと有酸素運動、どっちを先にやるべき?」 という疑問です。
実は、順番次第で効果の出方や疲労の感じ方が大きく変わります。ここでは、目的別に最適な順番とその理由を詳しく解説します。
有酸素運動(ランニング・バイク・エアロビなど)
酸素を使って脂肪や糖をエネルギーに変える運動。心肺機能の向上や脂肪燃焼が得意。
筋トレ(ウェイトトレーニング・自重トレーニングなど)
無酸素運動の代表。筋肉を強化し、基礎代謝を高め、太りにくい体をつくる。
★つまり「脂肪を減らすか」「筋肉をつけるか」で順番を変えるべきなんです。
筋力を最大限発揮できる
疲れていない状態で重い重量を扱えるので、効率よく筋肥大が狙える。
アフターバーン効果(運動後の代謝アップ)
筋トレ後はエネルギー消費が高まるため、その後の有酸素運動でさらに脂肪燃焼しやすい。
姿勢改善や関節の安定
筋肉が先に鍛えられることで、正しいフォームを保ちやすくなる。
先に筋トレで疲労すると、有酸素を十分に行う体力が残らないことがある。
★筋肉を増やしたい人・基礎代謝を高めたい人におすすめ!
脂肪燃焼のスイッチを入れられる
軽めの有酸素で血流が良くなり、脂肪がエネルギーとして使われやすい状態になる。
ウォーミングアップ効果
体温と心拍数が上がり、筋トレでのケガ予防になる。
持久力アップを優先できる
マラソンやスポーツ競技をしている人には大事なポイント。
有酸素を長くやりすぎると、筋トレに必要なエネルギー(グリコーゲン)が消耗され、筋力が発揮しづらくなる。
★ダイエット・心肺機能強化・脂肪燃焼が目的の人におすすめ!
筋トレ(メイン・60分程度)
有酸素(クールダウン的に20〜30分、軽め)
有酸素(軽く10〜15分、ウォームアップ程度)
筋トレ(筋肉を動かして代謝アップ)
有酸素(追加で20〜30分)
有酸素と筋トレの順番はどちらでもOK
「気分が乗る方」から始めるのが継続のコツ
有酸素をやりすぎると筋肉分解が進む可能性
特に長時間(60分以上)激しい有酸素を行うと、筋肉がエネルギーとして使われることも。
食事・栄養補給のタイミング
運動前に軽くエネルギーを補給(バナナやプロテインなど)すると疲労を抑えられる。
目的を明確にして選ぶことが最重要
「筋肉を増やしたいのに有酸素ばかり」など、目的と逆効果になるパターンは避けたい。
筋肉をつけたい → 筋トレを先に
脂肪を落としたい → 軽めの有酸素から
健康維持 → 順番は気にせず継続が最優先
運動の順番に正解は一つではなく、「目的に合わせて選ぶ」のがベストです。
迷ったらまずは試してみて、自分に合った流れを見つけていきましょう!
____________________________________________
【ハピサフィットネス&サウナ戸畑】
TEL:0934826683
《スタッフアワー》
平日 :【9時30分~13時30分】 【17時30分~21時30分】
土日祝 :【10時~19時】
《住所》
福岡県北九州市戸畑区牧山新町1‐21 2F
(有資格トレーナー在籍)
___________________________________________
プランアップキャンペーン実施中11月30日まで!