ブログ詳細 Blog

デスクワーク女性に多い不調とその改善運動


デスクワーク女性に多い不調とその改善運動

こんにちは!ハピサフィットネス&サウナ戸畑の久保田です!
今日はデスクワークで女性に多い不調とその改善運動をご紹介します。

長時間のパソコン作業やスマホ使用が当たり前の現代。
特にデスクワーク中心の女性からは、こんな悩みが多く寄せられます。

肩こりや首のこりがひどい

夕方になると脚がむくむ

腰が痛い、姿勢が崩れてしまう

頭がボーッとして集中できない

常に疲れやすい気がする

これらの不調は、放っておくと慢性化し、仕事のパフォーマンスだけでなく、日常生活にも支障が出ることも。
そこで今回は、原因と改善に役立つ簡単な運動をセットでご紹介します!

不調① 肩こり・首こり

✅ 原因:長時間の前傾姿勢・猫背
▶ 改善運動:肩甲骨ストレッチ(肩回し)
やり方

両手を肩に乗せて肘を前から後ろへ大きく回す(10回)

今度は後ろから前へ回す(10回)

ポイント: 肩甲骨を「寄せる」意識で。血流がよくなり、首・肩周りがスッキリ!

不調② 脚のむくみ・冷え

✅ 原因:足を動かさない・血行不良
▶ 改善運動:つま先上下運動&ふくらはぎ伸ばし
やり方(イスに座ったままでOK)

足を床につけたまま、つま先を10回上げ下げ

次にかかとを10回上げ下げ

足を前に伸ばして、ふくらはぎをストレッチ(左右各20秒)

ポイント: 第2の心臓とも言われる「ふくらはぎ」を動かすと、全身の血流も促進されます。

不調③ 腰痛・姿勢の崩れ

✅ 原因:骨盤のゆがみ・座りっぱなし
▶ 改善運動:骨盤前後運動(骨盤ロッキング)
やり方

背筋を伸ばしてイスに浅く座る

骨盤を前に傾けて反る(胸を張る)

次に骨盤を後ろに倒して丸める(猫背)
→この動きを10回繰り返す

ポイント: 骨盤を意識的に動かすことで、腰の負担が軽減され、姿勢も改善されます。

不調④ 集中力の低下・疲労感

✅ 原因:浅い呼吸・脳の酸欠
▶ 改善運動:深呼吸+肩開きストレッチ
やり方

両手を後ろで組む

息を吸いながら胸を開いて3秒キープ

吐きながらリラックス(3〜5回)

ポイント: 呼吸を深めるだけで頭がスッキリし、集中力も回復します!

まとめ|仕事中でも“動かす習慣”で不調予防を

デスクワークによる不調は、「運動不足」と「同じ姿勢の持続」が大きな原因です。
たとえ1日3分でも、意識して体を動かすだけで大きな違いが生まれます。

✔ 仕事の合間にちょっと伸びる
✔ 1時間に1回は立ち上がる
✔ 気分転換も兼ねてストレッチ!

毎日の小さな積み重ねが、あなたの体と心を守ってくれます。

____________________________________________
【HAPISA FITNESS】
TEL:0934826683

《スタッフアワー》
平日  :【9時30分~13時30分】 【17時30分~21時30分】
土日祝 :【10時~19時】

《住所》
福岡県北九州市戸畑区牧山新町1‐21 2F
(有資格トレーナー在籍)
___________________________________________

一覧へ戻る

サマーキャンペーン実施中!!8月31日まで!

サマーキャンペーン実施中!