ブログ詳細 Blog

体重は減らないけど見た目が変わる理由とは?


体重は減らないけど見た目が変わる理由とは?

こんにちは!ハピサフィットネス&サウナ戸畑の久保田です。

皆さんもよくこんなことありませんか?

「最近、鏡に映る自分がちょっとスッキリしてきた…」
「でも体重はまったく減ってない…なんで?」

ダイエットやトレーニングを始めた方によくあるこの現象。
実は、体重よりも**見た目の変化こそが“本当の進化”かもしれません。

今回は、体重が減っていないのに見た目が変わる理由について、わかりやすく解説していきます!


見た目が変わるのに体重が変わらない理由3選


① 筋肉が増えて脂肪が減っている

筋トレや運動をすると、脂肪が減ると同時に筋肉がついてきます
筋肉は脂肪よりも体積が小さいため、同じ体重でもキュッと引き締まって見えるようになるのです。

【Point】

1kgの脂肪はふわっと大きく、
1kgの筋肉はコンパクトで締まっている!

つまり、体重より“体組成(筋肉と脂肪のバランス)”が大事!


② むくみ・姿勢が改善している

食事改善や軽い運動を始めただけでも、血行やリンパの流れが良くなることで「むくみ」が減り、スッキリとした印象に。

さらに、背筋が伸びる・骨盤のゆがみが整うなど、姿勢の変化も「痩せた?」と感じさせるポイントになります。

【Before→After】

猫背→反り腰改善だけでウエストが見た目−3cmも!


③ インナーマッスルが目覚めてきた

体幹トレーニングやピラティスなどを続けることで、内側の筋肉=インナーマッスルが活性化。
これにより、体全体のラインが整い、姿勢・バランス・動き方がスマートになります。

数字に出なくても、「引き締まって見える体」に近づいている証拠です。


実は「体重」よりも「見た目」が大切!

体重は、水分量やホルモンバランスでも毎日変動します。
特に女性は、月経前後やストレスによる一時的な増減が大きいため、「数字だけ」に一喜一憂するのはNG!


 見た目を重視するなら、これをチェック!

チェック項目 理由
✔ 鏡で全身をチェック シルエットや姿勢の変化に気づきやすい
✔ ウエストのくびれ お腹周りは変化が出やすい
✔ パンツのゆるさ 筋肉がつき、脂肪が減るとサイズに変化
✔ 写真での比較 体感より写真のほうが客観的に変化を感じられる

 まとめ|数字に惑わされず「変化」に気づこう

  • 体重が減らなくても、見た目は確実に変わっていることがある

  • 筋肉・姿勢・むくみ・体幹の変化が、見た目の印象を大きく変える

  • ダイエットのモチベーションは、「体重計」より「鏡」「服のゆるさ」「写真」でチェック!


自分では気づきにくい変化も、プロの視点で見るとすぐにわかることも。
ジムやパーソナルトレーニングでの体験も、自分の体を知るきっかけになりますよ!

____________________________________________
【ハピサフィットネス&サウナ戸畑】
TEL:0934826683

《スタッフアワー》
平日  :【9時30分~13時30分】 【17時30分~21時30分】
土日祝 :【10時~19時】

《住所》
福岡県北九州市戸畑区牧山新町1‐21 2F
(有資格トレーナー在籍)
___________________________________________

一覧へ戻る

コミコミキャンペーン実施中9月30日まで!

コミコミキャンペーン実施中!